今まで読んできた本の紹介
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 山吹と加部谷が乗車していた高速バスがジャックされた。仕掛けられた爆弾、「ε」の名を持つ謎の団体…。「φは壊れたね」から続く不可思議な事件の連鎖を解く鍵を、西之園らは見出せるのか。Gシリーズ第4弾。 基本的に単調なバス走行場面が続くだけ。 メイントリックにもそれほど驚かされたわけじゃないけど、まあ面白く読めました。 個人的には同人誌のくだりに笑わされましたね。 まさか山吹くんのお姉さんがや○いLOVE だったとは(^^; ロジックとトリックの名手・西澤保彦が挑む、限りなくエロティックなSFミステリー。『SF Japan』誌に掲載された3作品に、書き下ろし中篇を付して刊行。衝撃の連作長篇集。 森奈津子シリーズってあまり好きじゃないんだけど、これは面白く読めました。 なんか白くま宇宙人いいよね。 編集者とのやりとりとか最高だった。 oasis 現代日本から古代インドへ飛んだ麗。ブッダから老子、ソクラテスまで世界最高の叡知を巻き込んで、インドの一ローカル宗教だった仏教が、世界宗教となるまでを描く。史上初「哲学的バカミス」遂に誕生。 帯には『笑えます』と書いてありますが、自分的にはなんか失笑って感じですか。。。 まあ、ギャグの数々や展開には関心させられるんですが、小説という体裁で読むと寒く感じることも多々。 鯨さんの作品ではやはりあまりドタバタしすぎたものや付きぬけすたものよりは、短編集での会話のやりとりがおもしろいよなと思う自分です。 まあ、がっかりすることも多いですが、これからも鯨さんの作品は読み続けます。 DEER HAPPY ええ~「峠の茶屋」みたいな巻ということですが、自分はわりとこういう巻は好きですね。 活劇また活劇もいいけど、本筋とは別のそれぞれの登場人物たちの動向みたいなのを読むのって。 でもねえ、感慨深いのはわかるし俺もその気持ちはありもするけど、各登場人物みんながみんな過去のこと回想して考え込みすぎですよ。 80巻だか90巻辺りからそれがもうひんぱんにある気がするんだけど、その長々とした記述がなければ、もっと展開早くなる気がします。 そして、なんだか今までのまとめ兼新たな物語の序章みたいな内容でしたが、ほんと作者はいったいこの世界をどうしたいのでしょうか(^^; グイン自体が流れ続ける雲みたくなってほしくないなあ。 ほんといいかげんなとこで完結させて(><) 七芒星が床一面に描かれた密室に女性の刺殺死体。城から忽然と姿を消した6人は十字架型の湖で首なし死体に。突如目前で切断された頭部はどこに。恐るべき不可能犯罪の運命的な連鎖を描く本格ミステリ。 とにかく読み終わるのに時間がかかった。 たしか発売されてわりとすぐに買った記憶がある。 今発売年調べたら2002年7月… ちょっとずつ読んでこれだけかかったのではなく、買ってすぐ最初の2,3ページ読んだのですが、どうにも読みづらく断念→他の面白そうな本を読んでしまう→存在を忘れる→思い出して読み始める→2,3ページで断念。これの繰り返し。 文体やら変な名前が問題らしい。 今回意を決して読み進むと、半分ぐらいでわりと面白く感じられるように。 が、全部読んで、結局これはなんなのという気持ちに。 時間移動だの生まれ変わりだのの特殊設定はいいとして、最初に基本的な(確実な?)設定を定めず、どんどん後から後から追加設定みたいなものが出てきて、これは子供のごっこ遊びか?と思ってしまった。 この辺西澤氏の諸作品とは大きく違うよなと思った。 あと読みやすさも。 でもまあ続いて出てる他の作品も読みますよ。 |
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
旅の詩人(ただし無口)
性別:
男性
趣味:
読書、旅、温泉など
ブログ内検索
最古記事
(01/20)
(01/27)
(01/28)
(02/14)
(02/22)
忍者アド
あし@
忍者アド
カウンター
|